2011年度シニア選手権準決勝・決勝戦の結果

9月18日2011年度シニア選手権準決勝・決勝戦開催致しました。

天気予報では台風15号の影響でいつ雨がふってもおかしくない状況で、晴天はこの日しかないという天気に恵まれた18日。気温が高いので秋晴れとは言い難く、しかし、真夏の暑さ程ではないのでエアコンも使わなくて良く、木陰に入ると爽やかな涼風が心地よい9月18日、日曜日、会沢選手、吉井選手、安藤選手、鈴木和夫選手によるシニアチャンピオン決定の火蓋は切って落とされました。

まず、準決勝1組目、会沢清昭選手 VS 吉井昭選手

会沢選手ハンディ0に対し吉井選手ハンディ10の差が勝負に反映されるのか?出だし1番ホールは吉井選手が取り、吉井選手にとって幸先の良いスタートですが、会沢選手も負けてはいられず2番で取り返すと、3番はイーブン、以後取ったり取られたり前半はイーブンで折り返し、後半10番をイーブンでスタートしたものの、11番会沢選手が取って12番イーブンで会沢選手の1UP。続けて13,14番会沢選手が取って3UP。15番分けて、16番ドーミーホールとなり会沢選手耐えて分けとし、17、18番ホール残し3-2で会沢選手の勝ち。吉井選手13、14番取られたのが効いたようで決勝戦進出叶わず。しかし、良い試合を見させて頂きました。会沢選手決勝戦進出です。吉井選手3位確定。3週間に亘り試合に臨んで頂きました。大変お疲れ様でした。

続けてスタート準決勝2組目 安藤正夫選手 VS 鈴木和夫選手

安藤選手ハンディ1、鈴木選手ハンディ9の勝負となりました準決勝2組目、1番ホール鈴木選手が先行、取られたら取り返せとばかりに安藤選手2番、3番取って4番イーブンで安藤選手の1UP。5番ショートで鈴木選手が取り返し、イーブン。6番分かれで7番安藤選手、8番鈴木選手でまたまたイーブン。9番安藤選手が取り、前半安藤選手の1UPで折り返し。後半に入り10番、11番、12番と安藤選手が取って4UP。13番鈴木選手が取ったら、14番安藤選手が取り4UP。残り4ホールとなり鈴木選手にとっては残り4ホール全部取らなければならない15番ドーミーホール。このホールイーブンで安藤選手が4-3で鈴木選手を下し、決勝戦進出です。鈴木選手準決勝負けたら草取りを手伝うと言う奥様との約束を果たしに帰られました。鈴木選手3位決定です。

2011年シニア選手権決勝戦

会沢清昭選手 VS 安藤正夫選手 

シニア選手権決勝戦にふさわしい戦いとなった会沢選手ハンディ0、安藤選手ハンディ1の勝負の行方はどうなるのか?3週間連続でのゴルフはシニアにとって疲れがたまり大変だと思いますが、安藤選手はサプリメント、会沢選手は筋トレが若さと疲労回復の手段とのこと。

決勝戦、先に取ったのは会沢選手。3番ホールバーディー、安藤選手パー。4番を分けて5番ホール安藤選手が取ってイーブン。6番ホール会沢選手本日2個目のバーディーで1UP。7番分けて8番会沢選手3個目のバーディーで2UP。9番ショートで会沢選手右にボールを押し出しとなりのホールへ。これはまずいなと思った矢先、素晴らしいリカバリーショットでピン横に2オン。安藤選手もグリーン手前に落ちたボールで2オン。このホール会沢選手絶対負けると思っていたのに終わってみればイーブンで分けて、前半3バーディーで会沢選手の2UP。安藤選手、「いくらパー取っても会沢選手のバーディーには負けるよね」と淡々と言われてました。

お二人とも少しの休憩で10番ホールへ。10番で会沢選手4つ目のバーディーで3UP。両者力相撲のごとく11、12、13、14、15番まで パーセーブで我慢比べ。安藤選手、ここで少し取り返したかったところですが、お二人とも良く耐えて結局16番で会沢選手のアップドーミー。16番ショート、先に打った会沢選手ナイスオンでピン下1m。安藤選手ティーショットで1オンはずし、ピン横ラフから7mのバーディー取りのアプローチ。安藤選手1mはずしたが、会沢選手1mをねじ込んでバーディー!本日5個目のバーディーで安藤選手との勝負は4-2で会沢選手の勝ち。お二人ともお疲れ様でした。

安藤選手敗戦の弁「会沢選手は良いところで全部バーディー。終わってみたら5バーディー。ストロークプレーなら5アンダーの67。これじゃ勝てるわけないですよ!バーディーで負けたから悔しくないですよ」とコメント。会沢選手強さの証明は筋トレによるものか?会沢選手3週間に亘る勝負お疲れ様でした。25日に月例会開催致します。シニア選手権表彰式も25日に行います。会沢選手誠におめでとうございます!!

15番ホールでのパター勝負

16番ホールのティーショットで右のピン近くのボールが会沢選手のピン下1m。左のラフにあるボールが安藤選手のボールピンまで7m。

会沢選手おめでとうございます。2009年度に続き2度目の優勝です。

準決勝戦の結果 (上 会沢選手 下 吉井選手)  

1 2 3  4 5 6 7  8 9   1011 12 13 14  15 16

× 〇 - × 〇 - 〇 - ×   - 〇  -  〇  〇  -  -       

〇 × - 〇 × - × - 〇   - ×  -  ×   ×   -  -  

会沢選手3-2の勝ち

準決勝戦の結果 (上 安藤選手 下 鈴木選手)

1 2  3  4 5  6  7 8 9  10 11  12 13 14 15      

× 〇  〇  - ×  - 〇 ×  〇  〇  〇  〇  ×  〇  -   

〇 ×  ×  - 〇 - × 〇 ×   ×  ×   ×  〇  ×  -   

安藤選手4-3の勝ち

決勝戦の結果 (上 会沢選手 下 安藤選手)

1 2  3  4  5  6 7 8  9  10 11 12 13  14 15 16    

- - 〇  - ×  〇 - 〇 -   〇 -  -  -  -  -  〇    

- - ×  - 〇 × - ×  -   × -  -  -   - -  ×  

9月、3週間に亘り、シニア選手権が開催できましたのは、メンバーの皆様と、競技委員の皆様のご協力の賜物と深く感謝しております。また、ご来場頂きましたお客様には競技の進行上、ティーグラウンドでパスさせて頂き、ご迷惑をお掛け致しましたことお詫び申し上げますと共に、ご協力頂きましたことに心より御礼申し上げます。

さて、1・2回戦、準決勝、決勝戦と皆様の勝負を間近に拝見させて頂きまして、ゴルフの面白さ、楽しさ、又厳しさを改めて実感致しました。会沢選手、安藤選手共に後半に入り緊張した展開となりましたが、集中力、精神力の強さは並ではないですね。ちょっとしたミスで勝負に負けるわけですが、ティーショットを曲げても正確なリカバリーが出来たり、これを沈めれば勝てる言った緊張感あふれるパターを確実に決めることができるのが強さの証明ですね。

ライジングゴルフクラブのメンバーはレベルが高いと他のコースからもお誉めの言葉を頂いております。ライジングゴルフクラブの3大競技会での勝利がメンバーの皆様にとって名誉となり、また新たな歴史を作ることになることを心より願っておりますと共に、メンバーの皆様が仲良くプレーを楽しんで頂けますよう、これからも環境整備に努めて参ります。

末筆ながら皆様の益々のご健勝を心よりお祈り申し上げます。誠にありがとうございました。

ライジング・ゴルフ・マネジメント株式会社

代表取締役 井上木太郎

[2011.09.20]

2011年シニア選手権1・2回戦の結果

9月11日 日曜日 シニア選手権1回戦

昨日の暑さとは打って変わり、たまに日が射す曇り空。朝6時頃にはにわか雨が降り、その雨の影響かさわやかで涼しい朝となりました。アウトインに分かれ予選通過された16名が4組づつに分かれて、いよいよマッチプレーの始まりです。

1組目 アウトコース7:00スタート 会沢清昭選手 VS 大竹 孝選手 

三大競技会では初陣の大竹選手、緊張しているとは言いながら内に秘めた闘志はVサインで確認できますね。勝負の方はハーフ終了時で会沢選手の6アップ。残念ながら11番ホールで勝負あり。会沢選手の8-7での勝ち。2回戦進出です。

2組目 アウトコース7:07スタート 蛭田道生選手 VS 岩松恒雄選手

マッチプレーは理事長杯で経験済みの蛭田選手、初参加の岩松選手より心なしか落ち着いているように見受けられます。ハーフ終了時蛭田選手の1UP。しかし、そこから取ったり取られたりのドラマが展開され、勝負は18番までもつれ勝負の女神は初参加の岩松選手に味方しました。岩松選手1UPで初戦突破です。2回戦では会沢選手と当たります。

3組目 アウト7:15スタート 上野 勝選手 VS 吉井 昭選手

歴戦のツワモノ上野選手に対するは、これまた着々と自分のゴルフに徹して最近腕を上げている吉井選手。ハーフを終わった段階で吉井選手の1アップ。予想を覆すパワーを感じさせる吉井選手、いまいち調子に乗れない上野選手。結局18番まで勝負はもつれ吉井選手が上野選手を破り2回戦進出です。

4組目 アウトコース7:22スタート 細野光雄 選手 VS 作村弘幸選手 

三大競技ではまだ無冠ながら、確実に強さを感じさせる細野選手。久しぶりのマッチプレーで緊張気味の作村選手。途中経過では、ハーフ終了時細野選手の6UP。作村選手「球に当たらないよー」細野選手「いやーパワーあるよ」とお互いに謙遜しあっている間に12番ホールで勝負あり。細野選手が7-6で勝ち。細野選手は上野選手との対戦を望んでいましたが2回戦は上野選手を下した吉井選手との対戦です。

インコース 1組目 7:00スタート 大和田栄二選手 VS 荒川恵一選手

お互いにベテランとなった二人の対戦は過去にもあったとのこと。お二人の間には楽感的なムードが漂い、終始笑顔で楽しく勝負を楽しんでおられました。勝負は18番まで持ち越し荒川選手の1UP。楽しく18ホールを廻ったようですが、お二人とも大変お疲れのご様子。荒川選手2回戦進出です。

インコース 2組目 7:07スタート 安藤正夫選手 VS 岩松まち子選手 

水戸ゴルフクラブでも名前が売れている安藤選手に対するは、ご主人の付き添いでシニア選手権予選に参加したものの、ご本人もマッチプレーで勝負するなんて夢にも思わなかった岩松まち子選手。勝負は勝負、頑張って欲しいところですが、ハーフ終わって安藤選手の6UP。勝負は後半3番ホールで着きました。岩松選手「とても勉強になりました」安藤選手7-6の勝利。2回戦は荒川選手との対戦です。

インコース 4組目 7:15スタート 鈴木和夫選手 VS 田島勝興選手

昨日もコンペでゴルフ、先週もゴルフ、「最近ゴルフ三昧なんだよね」とおっしゃるのは田島選手。鈴木選手もハンディが上がりゴルフが楽しくてしょうがないと言った感じ。ゴルフが好きでしょうがないお二人の勝負はハーフ終了時鈴木選手の1アップ。田島選手ゴルフ疲れか5番ホールで勝負あり。鈴木選手が5-4で2回戦進出です。

インコース4組目 7:22スタート 高橋輝夫選手 VS 篠田六郎選手

初顔合わせのお二人の勝負はハーフ終了時高橋選手の2UP。篠田選手、先週久しぶりにご来場頂き何気なくシニア選手権にエントリーして頂きました。まさか、1回戦マッチプレーに出るとは思わなかった人のお一人。でも篠田選手頑張りました。5番ホールで決着が着きました。5-4で高橋選手の勝ち。2回戦は鈴木選手との対戦です。

以上、1回戦が終了し2回戦の組合せが決まりました。

1組目 会沢清昭選手 VS 岩松恒夫選手

2回戦はハーフが終わって会沢選手の5UP。しかし、岩松選手、会沢選手に5DOWNを感じさせるゴルフではありません。ホールを重ねるごとに岩松選手ショットもパッティングも冴えてきました。その証拠に12番では岩松選手バーディーでパーの会沢選手に勝つ場面もありました。勝負は13番で着きましたが、岩松選手、後半は会沢選手と互角に戦っておられました。会沢選手来週の準決勝進出。アウトコース7:00スタートです。

2組目 細野光雄選手 VS 吉井昭選手

お互いに飛ばし屋同士、2回戦に入りショットも冴えてきました。この二人の勝負は取ったり取られたり、攻防の応酬が激しい試合でした。13番で細野選手が1UP、15番で吉井選手が取りイーブン。16番吉井選手が1UP。17番で細野選手が取り返しまたまたイーブン。勝負は最終ホール決着となり、細野選手ティーショットが飛んだ分セカンドショットが左足下がりの傾斜がきついところからとなり、ボールはFWまで届かず、今度は左足上がりのラフへ。そこからの第3打がグリーン手前50ヤードへ。さらに第4打がグリーンにオンしたものの2段グリーン下からの第5打がパーセーブのロングパット。これを3メートルショートしボギー。一方吉井選手は3オン2パットのパー。お二人とも18番での決着はきつかったと思います。吉井選手、準決勝進出で18日は会沢選手と勝負です。

3組目 安藤正夫選手VS荒川恵一選手

荒川選手、1回戦18ホールの疲れの影響か前半、安藤選手の3UP。安藤選手順調に飛ばして疲れがピークの荒川選手に12番終了で勝利。安藤選手7-6で18日準決勝進出です。お二人ともお疲れ様でした。

4組目 鈴木和夫選手VS高橋輝夫選手

このお二人は1回戦共に5番ホールで決着が着いたので、14ホールの戦いでした。従ってそれほど疲れも感じずにスタートされました。疲れてないことで勝負はデッドヒート前半はイーブンで折り返し、14番で鈴木選手1UP。それでも高橋選手巻き返し、鈴木選手、高橋選手一歩も譲らずまさかのエキストラホールでのサドンデス勝負に移行しました。この時点で高橋選手お疲れがでてしまい、10番ホールでのティーショットをミスしたことで勝負あり。鈴木選手、18日安藤選手と準決勝進出です。高橋選手大変お疲れ様でした。

エキストラホールでティーショットに向かう高橋選手

選手の皆様本日は涼しかったとはいえ、後半は気温も上がり大変過酷な2ラウンドになったと思います。本当にお疲れ様でした。

2011年度シニア選手権も本日1・2回戦終了し来週18日の準決勝・決勝戦・3位決定戦を迎えることになりました。

18日準決勝7:00スタート 会沢清昭選手 VS 吉井 昭選手

       7:07スタート 安藤正夫選手 VS 鈴木和夫選手

会沢選手 「来週は優勝目指して頑張ります!」

吉井選手 「11番ホール以降までプレーできるよう頑張ります!」

安藤選手 「準決勝も努力!決勝も努力、努力!」

鈴木選手「更に頑張ります!」

来週18日は連休の中日で少々混雑が予想されますが、プレーに支障が出ないよう先導して行きます。ご来場の皆様のご協力をお願い致します。

選手の皆様の熱戦を期待しております。

[2011.09.12]

2011年度シニア選手権開催

2011年9月4日(日)シニア選手権 予選会を開催致しました。

今回は16名のご参加を頂きました。競技規定第6項にてシニア選手権は8名以上の参加者で成立することになっておりますので、有効に成立致しました。但し、1回戦は16名でのマッチプレーとなりますので、組み合わせ決定の為予選会で順位を決定致します。

台風12号の影響で前日まで雨と風が吹き荒れ、バンカーに水たまりを作っている箇所がありますので、バンカー内の水たまりにボールが入り、ボールは見つかったけれどバンカー内では打つ場所が無い場合、バンカー外のニアレストポイントよりノーぺナで打つことが出来る特別ルールを設定致しました。

気温は22℃~25℃、昨日の風が少し残り涼しかったり寒かったり、又、直射日光が強く注いだり、たまに小雨がパラついたりと天気は非常に忙しい一日でした。

1組目、会沢選手、田島選手、荒川選手、岩松選手

会沢選手のティーショットは軽くドローしたものの力強い弾道で予定の距離を稼いだようです。田島選手は軽いスイングながら体力で飛んで行ったように感じられるナイスショット。荒川選手はベテランの渋いショットで定位置をキープ。岩松選手、初参加から少し緊張気味でしたが、謙虚なレフティーはボールも素直に良い位置まで飛んで行きました。田島選手のダジャレの連発に和気藹々とした雰囲気でスタートされました。

2組目、安藤選手、高橋選手、作村選手、蛭田選手

安藤選手のティーショットはいつもの通り軽く振っても予定の場所にお約束の場所と言う感じでフェアウェイをキープ。残り80ヤードのベストポジション。高橋選手もいつもと変わらぬシブいショットでフェアウェイキープ。作村選手、シニア選手権初参加で久しぶりのご来場とは言えやはり良く知ったコース。緊張気味ですが、問題ない場所まで運びました。蛭田選手、理事長杯1位通過の実績を生かせるか、力が入り過ぎなければ良い位置まで行けるはず。頑張って下さい。

3組目、上野選手、鈴木選手、大和田選手、大竹選手。

上野選手はクラブ選手権4位とはいえ、桜田選手と3位決定戦の長丁場を戦い抜いた並はずれたスタミナの持ち主。マッチプレーではスタミナ勝負のところもあるので優勝も期待できる。鈴木選手は堅いゴルフをされる印象、波に乗ったら上位に食い込む力あり。大和田選手はどちらかと言えばゴルフは楽しむことをテーマにしているのではないかと思えるほど淡々としたプレーヤー。大竹選手は久しぶりにゴルフが出来て嬉しいとスタート前に話されていたので、今日はプレーを楽しんで頂きたいと思います。

4組目細野選手、吉井選手、篠田選手、岩松まち子選手

相変わらず力強いダイナミックなスイングを見せて頂いた細野選手。シニア選手権でタイトリストに名を連ねて欲しいところです。吉井選手黙々としぶといゴルフでクラブ選手権1回戦敗退のリベンジを果たして頂きたいと思います。篠田選手気軽にご参加を引き受けて頂きありがとうございました。シニア選手権初参加で、来週のマッチプレーを想定されていなかったようす。来週はマッチプレーの面白さに開眼するかもしれませんね。是非頑張って下さい。岩松まち子選手3大競技初参加、実はご主人がエントリーされたのでついでにエントリーされたとのこと。クオリファイとして来週の1回戦マッチプレーに参加できる資格を手に入れた訳ですから、是非1回戦突破して頂きたいと思います。

予選会は、皆さん楽しんで頂けたようで全員クオリファイとして16名の組合せが決まりました。。

成績表 

順位 参加者氏名 OUT IN GROSS 備 考
1 会沢 清昭 38 42 80
2 高橋 輝夫 40 43 83
3 安藤 正夫 38 45 83
4 上野 勝 48 38 86
5 細野 光雄 42 45 87
6 荒川 恵一 45 43 88
7 鈴木 和夫 43 46 89
8 蛭田 道生 49 41 90
9 岩松 恒雄 45 47 92
10 田島 勝興 49 46 95
11 大和田 栄二 49 47 96
12 作村 弘幸 49 48 97
13 吉井 昭 51 46 97
14 岩松 まち子 58 46 104
15 篠田 六郎 49 57 106
16 大竹 孝 57 55 112

上野競技委員長ご挨拶 

本日は、シニア選手権にご参加頂きまして誠にありがとうございます。4月に開催するはずが、地震の影響で9月になりましたが無事開催できたのも皆さんのお陰です。

私の記憶ではシニア選手権に女性に参加して頂いたのは初めてだと思います。岩松まち子選手、ご参加頂きましてありがとうございます。三大競技会にも女性の参加を頂き大いにクラブ競技会を盛り上げて行きたいと思っております。

来週からは、マッチプレーでの競技となります。マッチプレーはストロークプレーとは違った楽しみがございます。今日ご参加頂いた皆さん全員1回戦進出です。これから2週間の長丁場ですが、お互いに健康管理には十分注意され、万全の体調で競技を楽しみましょう!よろしくお願い致します。

アウトコース7:00スタート 会沢選手 VS 大竹選手

会沢選手:心を引き締めて頑張ります。

大竹選手:頑張ります。よろしくお願いします

アウトコース7:07スタート 蛭田選手 VS 岩松選手

蛭田選手:なんとか通過しました。頑張ります!

岩松選手:初めてのマッチプレーですが頑張りたいと思います。

7:15スタート 上野選手 VS 吉井選手

上野選手:体力勝負なので頑張ります。吉井さんといいプレーがしたいです。

吉井選手:がんばります!

7:22スタート 細野選手 VS 作村選手

細野選手:一回戦勝って、上野さんに対抗したい。

作村選手:がんばります!

インコース7:00スタート 荒川選手 VS 大和田選手

荒川選手:大和田さんと仲良く戦いたい。

大和田選手:最後まで楽しくプレーしたい。

7:07スタート 安藤選手 VS 岩松まち子選手

安藤選手:岩松さん、午前中、奥さんをお借りします。

岩松選手:(予選で終わると思ってましたが)宜しくお願いします。

7:15スタート 鈴木選手 VS 田島選手

鈴木選手:田島さんとは初めての対戦なので楽しみです。

田島選手:来週は土曜日に大きなコンペがありそちらでプレーするので2日連続ゴルフですが頑張ります。

7:22スタート 高橋選手 VS 篠田選手

高橋選手:岩松さんの奥さんと一緒にまわりたい。。

篠田選手:高橋さんとは前も一緒にまわりましたが今度も頑張ります。

マッチプレーは、対戦相手がいて初めて競技が成り立ちます。選手の皆様には健康管理に気をつけて頂き、ベストの状態で競技に臨んで頂きたいと思います。来週11日は1回戦に続き、2回戦を行います。ゴルフ場スタッフがマッチプレーの先導で競技のお手伝いを致しますのでご来場頂く皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

選手の皆様の熱戦を期待しております。

ライジング・ゴルフ・マネジメント株式会社

[2011.09.05]