5月20日(日)5月度月例会のご報告
正に五月晴れの爽やかな陽気の中、5月度月例会は、Aクラス23名 Bクラス8名、合計31名のご参加を頂き、Aクラス、Bクラス共に8:30より順次スタート致しました。Bクラスは8名と参加人数が少ないのでBクラスは優勝者のみ表彰と致します。
Aクラススターターは上野競技委員長、Bクラスは宮川副支配人、アテストは蛭田競技委員にお願い致しました。ありがとうございました。
今回は問矢選手、直井選手、脇田選手久々のご参加です。シニア選手権決勝戦で戦った会沢選手、深見選手も調子が上がっているようです。4月に次いで2度目のご参加井上広巳選手は前回4位ながらベスグロでした、今月は如何に・・・。Aクラスの皆様はレベルが高いので面白い展開が予想されます。
<Aクラス優勝は 清水栄次郎選手 アウト37イン40 グロス77 ハンディ4 ネット73 ベスグロ優勝です。おめでとうございます。>2位の細野選手と同ネットとなりましたが、ハンディ順にて順位を決定致しました。
Aクラス優勝 清水栄次郎選手のコメント
今までパットが入らずにスコアが低迷していましたが、今日は気持ちよく入りました。優勝出来たのはそのお陰です。優勝が単発にならないようこれからも頑張ります。本日はありがとうございました。
<Bクラス優勝は 高橋久裕選手 アウト44 イン46 グロス90 ハンディ20 ネット70 規定によりハンディ20から18となります。おめでとうございます>
Bクラス優勝 高橋選手コメント
良い天気と良いメンバーに恵まれて、久しぶりに良いスコアが出ました。これからも頑張ります。本日はありがとうございました。
・5月のハンディ改正
Bクラス 高橋久裕選手 20⇒18
<お知らせ>
・ご予約を確実に承る為、ご予約の際は予約担当、宮川、小口をご指名下さい。
宮川携帯 090-1264-6071 小口携帯 090-1257-7805
・お一人でのご予約はマッチングを致します。申し込み用紙をフロントに設置致しましたのでご登録ください。ご登録者の中からお希望の日にちとマッチできる方を探します。
・2012年6月の月例会は6月24日(日)8:30よりA・Bクラススタートです。同時にクラブ選手権決勝戦36ホールマッチプレーが7:00よりスタート致します。皆様のご参加をお待ちしております。
成績表 Aクラス
順位 | 参加者氏名 | GROSS | HDCP | NET | 備 考 |
1 |
清水栄次郎 |
37 40 77 |
4 |
73 |
優 勝 BG |
2 |
細野光雄 |
41 37 78 |
5 |
73 |
準優勝 |
3 |
直井聖治 |
40 39 79 |
5 |
74 |
3位 |
4 |
深見陽一 |
41 42 83 |
7 |
76 |
|
5 |
吉井昭 |
41 45 86 |
10 |
76 |
|
6 |
鈴木稔 |
45 42 87 |
11 |
76 |
|
7 |
会沢清昭 |
41 37 78 |
0 |
78 |
|
8 |
安藤正夫 |
40 39 79 |
1 |
78 |
|
9 |
高橋輝夫 |
44 42 86 |
8 |
78 |
|
10 |
鈴木和夫 |
46 41 87 |
9 |
78 |
|
11 |
荒川恵一 |
50 39 89 |
11 |
78 |
|
12 |
問矢廣勝 |
44 41 85 |
6 |
79 |
|
13 |
海老沢清 |
43 43 86 |
7 |
79 |
|
14 |
蛭田道生 |
47 48 95 |
15 |
80 |
|
15 |
宮沢信行 |
46 43 89 |
8 |
81 |
|
16 |
井上広巳 |
44 46 90 |
8 |
82 |
|
17 |
上野勝 |
42 45 87 |
4 |
83 |
|
18 |
脇田一哉 |
53 45 98 |
14 |
84 |
|
19 |
岩松恒雄 |
54 47 101 |
14 |
87 |
|
20 |
宮内正夫 |
44 55 99 |
11 |
88 |
|
21 |
小池伊佐男 |
52 50 102 |
10 |
92 |
|
22 |
角田理恵子 |
50 58 108 |
13 |
95 |
|
23 |
矢地昭信 |
63 52 115 |
13 |
102 |
成績表 Bクラス
順位 |
参加者氏名 |
GROSS |
HDCP |
NET |
備 考 |
1 |
高橋久裕 |
44 46 90 |
20 |
70 |
優 勝 |
2 |
上條 修 |
46 47 93 |
18 |
75 |
|
3 |
塚越崇夫 |
48 46 94 |
17 |
77 |
|
4 |
岩松まち子 |
56 42 98 |
21 |
77 |
|
5 |
大竹 孝 |
47 50 97 |
16 |
81 |
|
6 |
菅原正二 |
52 46 98 |
17 |
81 |
|
7 |
内藤芳男 |
49 57 106 |
18 |
88 |
|
8 |
村松国夫 |
58 54 112 |
21 |
91 |
競技委員会よりご報告:
1.競技委員会に宮沢信行さんが委員としてご加入下さいました。早速、6月24日月例会にてAクラススターターとして皆様の競技をアシストして頂きます。宜しくお願い致します。
2.エアロスパークティーの競技使用について
競技で使用可能なティーの形状は、以下の通りJGA 日本ゴルフ協会で定義されており、 ここで定義されている基準を満たしているものである必要があります。
1, ティーは球を地面から高く置くためにデザインされたものでなければならない。
2, ティーの長さは4インチ(101.6ミリメートル)以下でなければならない。
3, ティーはプレーの線を示したり、球の動きに影響を与えかねないデザインや作りであってはならない。
ライジングゴルフクラブ競技会におけるエアロスパークティー使用については、3番目の「球の動きに影響を与えかねないデザインや作りであってはならない。」という基準を満たしていると判断し使用できることと致します。
ティーがゴルフ規則に適合かどうかはR&Aの用具審査によって裁定されます。R&Aの裁定を受けていないティーの適否について競技で紛議が生じた場合、その競技を管理する委員会が上記定義の規定に基づいて、その競技における裁定を行なうことになります。
なお、複数のティーや、グリーンフォークを紐で繋げたティーを使用すること自体はゴルフ規則に違反しませんが、そのような紐やティーでプレーの線を示してストロークをした場合は規則8-2に違反しますので、そのようなティーを使用する場合には疑義がもたれないよう注意すべきです。
お願い:表彰式終了後お帰りの際には必ず、次月月例会エントリー用紙にお名前をご記入下さい。電話でのご予約の場合必ず受付者のお名前をご確認下さい。
ライジングゴルフクラブ