平成24年4月15日、2週間に亘る熱い戦いの勝ち残り4名の内、誰がチャンピオンとなるのか、面白い展開が期待できそうです。
天気は、絶好のゴルフ日和、14日の冷たい雨が想像できないほど爽やかな陽気となりました。
シニア選手権 準決勝 一組目 安藤選手VS深見選手
6ホール終了で深見選手2UP。6番は安藤選手バーディー逃しで×。7番は3パットで×。安藤選手パットが入らず中々調子が上がりま
せん。9ホール終わった段階で深見選手の3UP。後半の10番で安藤選手が取って深見選手2UP。11番深見選手が取って3UP。12
番安藤選手が巻き返し深見選手またまた2UP。取ったり取られたりで17番まで来てドーミーホール。結局流れをつかめない安藤さんの
2ダウン、深見選手2-1で勝ち。深見選手決勝戦進出です。
シニア選手権 準決勝 二組目
山下選手VS会沢選手
お互いにロングヒッターでパワフル。横綱同士の対決の様相で迫力がある対戦です。6ホール終了で会沢選手の1UP。7番ホール会沢
選手ドライバーで260ヤードのロングドライブ。山下選手も250ヤード超えのロングドライブ。セカンドショットがピンまで約170ヤード。山
下選手先に打ってピン横5mに2オン。会沢選手グリーンをわずかに外しラフからのアプローチ。これをきっちり寄せてパー。山下選手2
オンしたのにそこから珍しく3パット。会沢選手ティーショットが安定しセカンドもパットもミスが無く、唯一のミスは2番で右のバンカーに入
れたこと位。会沢選手にミスがないのでミスをした方は苦しくなります。結局会沢選手が16番で3UPにより山下選手を下し決勝戦進出
です。
<シニア選手権 決勝>
会沢選手VS深見選手
ついに、決勝戦となりました。会沢選手VS深見選手。会沢選手はドライバー、アイアン、アプローチ、パッティングどれをとっても正確で
飛ばし屋で完璧。深見選手も確実に勝負に勝ってメダリストの安藤選手を破って決勝まで進んだ実力は凄いの一言。深見選手は会沢
選手と言う横綱の胸を借りる覚悟でいよいよスタートです。3番ホールまでイーブンで勝負が動いたのは4番ホール、深見選手のボギー
に対し、会沢選手パーで1UP。5番イーブン、6番会沢選手が取って会沢選手の2UP。そこから両者譲らず7,8,9,10番とイーブン。
11番を会沢選手が取って3UP。12番イーブン、ここまで会沢選手に負けなし。結局13,14番と連続して取った会沢選手が5-4で深
見選手を破り優勝です。会沢選手はシニア選手権3連覇達成!!おめでとうございます。
シニア選手権3位決定戦
山下選手VS安藤選手
3位決定戦は山下選手対安藤選手の横綱対決。1番ホールこそ出だしは穏やかにイーブンでスタートしたものの、2番から取ったり取ら
れたりで9ホール終了で山下選手の3UP。負けていられない安藤選手10番で取り返したものの11番で山下選手が取り、またまた山
下選手の3UP。そのまま12番、13番と山下選手に取られ残り5ホールで山下選手の5UP。ドーミーホールとなった14番から後が無
い安藤選手の快進撃が始まります。14番~17番まで連続して安藤さんが取り山下選手5UPから1UPとなりました。18番ホールで山
下選手が負ければサドンデスにてエキストラホールへ移行です。18番ホール、安藤選手のセカンドがわずかにフェアウエイをはずしボー
ルが傾斜を転がり、側溝の横に止まりスタンスが取れず規定の救済措置で側溝脇のラフへドロップ。そこからスプーンで振り抜いた打
球はまっすぐグリーンへ3オン。ボールはピン奥5m。片や山下選手ティーショットが四畳半からこぼれ、右のラフへ。そこからスプーンで
振り抜いた打球はグリーン左のOBゾーンへ入ったように見えたので、打った暫定球はグリーン左のラフ。しかし、2打目はグリーン左奥
のラフにあり、そこからアプローチでピン横やはり5m。二人とも3オンにつきパッティング勝負となりました。結果は二人とも2パットのパ
ー、このホールイーブン。従って3位決定戦は1UPで山下選手の勝ちとなりました。お二人ともお疲れ様でした。
<2012年度シニア選手権 優勝 会沢清昭選手>
<シニア選手権3連覇達成会沢選手のコメント>
今日は運も味方してくれ準決勝、決勝と進む事が出来ました。
天気も良く、対戦相手も素晴らしい選手の皆さんとの勝負でしたから楽しくプレーできました。
朝、来るときに信号無視でパトカーに止められましたが、許してもらえたので今日は運がいいから良いことがあるなと思っていました。
お陰様で運よく優勝できて3連覇を達成し本当に嬉しいです。
準優勝 深見陽一選手
3位 山下勝紀選手
選手の皆様、3週間に亘るシニア選手権にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
2012年度のシニア選手権、数々の熱戦が繰り広げられ、新しい伝説を作ることができました。
皆様のおかげをもちまして、会沢選手の優勝、更に会沢選手の3連覇ということでシニア選手権を締めくくることができましたこと
心より御礼申し上げます。
皆様がクラブ競技会をより楽しんで頂けますよう、クラブライフ、コースメンテの充実に我々は一層努力精進して参ります。
ライジング・ゴルフ・マネジメント株式会社
代表取締役 井上木太郎
4月8日日曜日、東京では花見ウイークの中日で、上野でも、千鳥ヶ淵でも、靖国神社でも満開の桜を楽しむ花見の人たちで大変な状態になっているようです。
当ゴルフ場では、花見には1ヶ月程早いですが、晴れ渡った春の空の下、シニア選手権1・2回戦が開催されました。
<1回戦>
アウトコース1組目 安藤正夫選手VS菅原正二選手
予選1位メダリストの安藤選手に対し菅原選手は予選16位。菅原選手マッチプレー初挑戦、どこまで食い下がるか。試合は8番ホールまでで安藤さんの3アップ、そこから12番まで安藤さんが連続して4ホール取り結果は7-6で安藤さんの勝ち。菅原選手「勉強になりました」とのコメント。お疲れ様でした。
2組目上野勝選手VS大和田栄二選手
2ヶ月半ぶりのゴルフながら予選会でクオリファイを勝ち取りブランクを感じさせず波に乗る上野選手。対する大和田選手も新年早々オープンコンペ優勝、準優勝と絶好調!勝負はもつれながら16番で決着。3-2で上野選手の勝ち。
3組目細野光雄選手VS荒川恵一選手
パワフルな細野選手VSベテランの荒川選手の勝負は9番ホールまで荒川選手アプローチとパターの調子が悪く、細野選手の5アップ。荒川選手、後半の巻き返しが期待されましたが、調子が上がらず12番にて決着が付き、8-6で細野選手の勝ち。
4組目深見陽一選手VS池田操選手
実は、このお二人、いつも一緒にご来場される同級生同士。何故か池田選手、深見選手を師匠と呼んでおられる間柄。今日は師匠を超えるべく頑張るとおっしゃる池田選手。1番ホールのティーショット、池田選手ナイスショットでした。しかしながら9番ホール終了時で深見選手の5UP。後半に入っても池田選手巻き返せず、結局勝負は13番で着き7-5で師匠の深見選手の勝ち。
インコース 1組目 吉井昭選手VS鈴木和夫選手
勝負は取ったり取られたりで9ホール終了時吉井選手の2UP。そのまま勝負はもつれ17番にて決着2-1で吉井選手の勝ち。鈴木選手健闘しましたが惜しくも1回戦敗退です。
2組目 山下勝紀選手VS堀江健二選手
山下選手の胸を借りるつもりで勝負に臨んだ堀江選手。しかし堀江選手もシングルプレーヤー、大逆転もありかなと試合の進展を見ていましたが、8ホール目で山下選手の4UP。堀江選手の健闘も光りましたが13ホール目で決着が着いてしまいました。6-5で山下選手の勝ち。
3組目 高橋輝夫選手VS宮内正夫選手
スタートから両者がっぷり組んでイーブン、試合が動いたのが6ホール目、宮内選手が1UP。14ホール目で高橋選手逆転し2UP。結局勝負は17ホール目で決着3-1で高橋選手の勝ち。
<2回戦>
安藤正夫選手VS上野勝選手
上野選手1回戦の疲れか、やはり2ヶ月半のブランクは大きいのか4ホール目で安藤選手の2UP。その後も安藤選手は着々と勝ち星を上げ、12番ホールで勝負が着きました。8-6で安藤選手の勝ち。来週の準決勝進出です。
細野光雄選手VS深見陽一選手
二人ともがっぷり四つに組んだ力士のように7ホール目までイーブン。8ホール目で初めて勝負が動き深見選手の1UP。その後取ったり取られたりで、深見選手1UPのまま勝負は最終ホール18番へ。最終ホールでは二人ともセカンドショットでOBとなり、さらに3打目、5打目とOBから取り憑かれた細野選手が自滅。最終ホールで決着が着き深見選手が2UPで勝ちました。深見選手来週の準決勝進出です。
山下勝紀選手VS吉井昭選手
吉井選手1回戦の疲れからかショット・パターに精彩を欠き8ホールで山下選手の6UP。吉井選手10番ホールでもグリーン手前からのアプローチがショートして山下選手7UP。結局12番ホールで勝負あり。8-6で山下選手の勝ち。山下選手準決勝へ。
会沢清昭選手VS高橋輝夫選手
1回戦の疲れも見せず高橋選手、前半戦は宮本武蔵の心境か、1回戦不戦勝で2回戦を待ちくたびれた会沢選手をからかうような余裕を見せ、折り返しの時点では会沢選手の1UP。ところが後半に入り高橋選手スタミナ切れかダウンが続き、15番で会沢選手2UP。16番ホールで決着が着き8-6で会沢選手の勝ち。会沢選手来週は山下選手と準決勝です。
本日は15名の選手の皆様本当にお疲れ様でした。2回戦終了で準決勝進出選手は安藤選手、深見選手、山下選手、会沢選手となりました。それぞれ準決勝進出選手の皆様は素晴らしい結果を残している選手ばかりですから、来週の試合観戦も大変楽しみです。皆様来週も大変ですが、頑張って下さい。熱戦を期待しております。
準決勝の組み合わせ
7:00スタート安藤正夫選手VS深見陽一選手
7:07スタート山下勝紀選手VS会沢清昭選手
2012年4月1日(日)2012年度シニア選手権 予選会を開催致しました。
今回は20名のご参加を頂きました。クオリファイ16名が予選通過となりますので、4名が1回戦進出できませんがAクラス、Bクラス入
り乱れての熱い戦いが展開されました。
前日までの春一番による強い風で、コース全体に台風ではないかと思えるほどの雨と風が吹き荒れ、4月1日朝のグリーンには木の枝
や葉っぱが散乱し春一番の凄さの痕跡を残しました。コース内には何箇所かフェアウエイに水が残ったりバンカーに水たまりを作ってい
る箇所がありますが、コース管理のスタッフによる作業の頑張りで、概ねプレーには影響が無い状態で試合を始めることができました。
気温は早朝にはマイナスを記録しましたが、日中は18℃で推移し最高のゴルフ日となりました。
1組目、山下選手、高橋輝夫選手、吉井選手、宮内選手
山下選手のティーショットは力強い弾道で思ったところまでキチンとボールを運んだようです。高橋選手はいつもの軽いスイングでナイス
ショット。吉井選手はギャラリーを唸らせるほどの弾道でナイスショット。宮内選手、初参加につき少し緊張気味でしたが、周りに気後れ
することなく堂々のショットでした。
2組目、会沢選手、細野選手、鈴木選手、池田選手
会沢選手のティーショットはいつもの通り低い弾道でフェアウェイをキープ。鈴木和夫選手も軽いスイングでフェアウェイキープ。
細野選手はいつも通りの力強いドライビングショットでフェアウェイをキープ。池田選手Bクラスながら堂々のティーショットでした。
3組目、安藤選手、深見選手、堀江選手、荒川選手。
安藤選手は最近調子が上向き3月の月例会でも濃い霧の中ベスグロで上がり、春分の日杯でも77で3位獲得。会沢選手に対してリベ
ンジの大会。頑張って下さい。深見選手はハンディ7の上手いゴルフで上位食い込み期待。堀江選手は紳士のゴルフ。ハンディも9まで
上がりシングルプレーヤーの仲間入り。予選通過は間違いなし。荒川選手はいつもニコニコと楽しんでプレーされています。日立から下
道で1時間の道のりを作戦タイムとしておられる様子、勝ち残り期待しています。
4組目大和田選手、細貝選手、菅原選手、上條選手
今年に入って調子が良い大和田選手、新年杯優勝、初夢杯2位の実力は本物、今日も楽しいラウンドで上位入賞狙いです。久々のご
参加の細貝選手、遠いところからご来場につき疲れは残っていないか心配です。頑張って下さい。Bクラスからご参加の菅原選手、
上條選手Bクラスを代表して勝ち残り期待しています。
5組目 上野選手、鈴木(秀)選手、井上選手、石田選手
二ヶ月半、クラブを握る暇もないほど仕事が忙しかった上野選手、一緒にラウンドさせて頂きましたが、ブランクを感じさせないステディな
ゴルフは、さすがにシングルプレーヤーです。今回初参加の石田選手、御年78才とお聞きし驚きました。プレーは早いし、フェアウェイを
走っている姿には年齢を感じさせないパワーがありました。鈴木選手はいつも仲間内の楽しいゴルフばかりしているので、厳しいゴルフ
も体験してもらう為競技会に誘いました。度々起きるニアレストポイントの措置は競技委員長の上野選手からキチンとレクチャー受け、勉
強になったと喜んでいました。最後に私、井上は一昨年宣言した「シングルへの道」を復活させるべくトライ致しましたが、現実の厳しさ
に「シングルへの道」が長い道のりであることを実感致しました。
予選会の結果は、やはりハンディ通り、上野選手は7番ホールでのOB3発、山下選手は14番でのトラブルが影響したようです。来週か
らのマッチプレー1回戦ではOBを打ってもそのホールだけの負けとなりますので、勝負に徹したマッチプレーの醍醐味を堪能できると思
います。
<成績表>
順位 | 参加者氏名 | OUT | IN | GROSS | 備 考 |
1 | 安藤正夫 | 37 | 40 | 77 | BGメダリスト |
2 | 会沢清昭 | 39 | 41 | 80 | |
3 | 山下勝紀 | 38 | 42 | 80 | |
4 | 細野光雄 | 39 | 43 | 82 | |
5 | 深見陽一 | 43 | 40 | 83 | |
6 | 吉井昭 | 43 | 42 | 85 | |
7 | 高橋輝夫 | 44 | 42 | 86 | |
8 | 大和田栄二 | 43 | 43 | 86 | |
9 | 上野勝 | 47 | 40 | 87 | |
10 | 宮内正夫 | 43 | 45 | 88 | |
11 | 鈴木和夫 | 42 | 46 | 88 | |
12 | 池田操 | 43 | 46 | 89 | |
13 | 荒川恵一 | 44 | 47 | 91 | |
14 | 堀江健二 | 44 | 47 | 91 | |
15 | 細貝稔 | 54 | 44 | 98 | |
16 | 菅原正二 | 47 | 52 | 99 | 上位16名クオリファイ |
17 | 上條修 | 48 | 52 | 100 | |
18 | 井上木太郎 | 51 | 52 | 103 | |
19 | 鈴木秀樹 | 56 | 60 | 116 | |
20 | 石田昭吾 | 63 | 63 | 126 |
山下名誉競技委員長ご挨拶
本日は、シニア選手権にご参加頂きまして誠にありがとうございます。来週からは、マッチプレーでの競技となりますが、マッチプレーは
ストロークプレーとは違った楽しみがございます。来週8日1回戦、2回戦、15日準決勝、決勝となります。これから2週間の長丁場です
が、お互いに健康管理には十分注意して、万全の体調で競技を楽しみましょう!よろしくお願い致します。
アウトコース7:00スタート 安藤選手 VS 菅原選手
安藤選手:昨年は決勝で会沢選手に完敗しました。今年は頑張ります。
菅原選手:マッチプレーは初めてなので頑張ります。
アウトコース7:07スタート 大和田選手 VS 上野選手
大和田選手:とりあえず18Hまで頑張ります。
上野選手:2か月半ぶりのゴルフですが頑張ります。
7:15スタート 細野選手 VS 荒川選手
細野選手:以前荒川さんとは19H勝負でした。今年は18Hまでに決着をつけたいです。
荒川選手:以前も戦った細野さんとゆっくり楽しんでプレーしたいと思います。
7:22スタート 深見選手 VS 池田選手
深見選手:いつもは一緒に来ますが、来週は勝負なので気合いを入れる為、別々に(の車で)来場したいと思います。
池田選手:深見選手は私のゴルフの師匠です。師匠を超えられるよう、1ホールでも長くプレーしたいと思います。
インコース7:00スタート吉井選手 VS 鈴木(和)選手
吉井選手:頑張ります。
鈴木選手:吉井さんと初対戦ですが、18Hは頑張ります。
7:07スタート 山下選手 VS 堀江選手
山下選手:今日のグリーンは、エアレーションしたばかりで砂がなじんでいない為、カップに微妙に入らず手を焼きましたが、
来週、再来週とグリーンの状態は良くなると思いますので頑張ります。
堀江選手:強い山下さんとの対戦ですが、気持ちで負けないよう自分のペースで頑張ります!
7:15スタート 高橋選手 VS 宮内選手
高橋選手:宮内選手との対戦楽しみです。
宮内選手:シニア選手権マッチプレーは初体験ですが、高橋選手の胸を借りるつもりで、楽しみながら頑張ります。
7:22スタート 会沢選手 VS 細貝選手
会沢選手:シニア選手権は2連覇しているので、今年も3連覇しチャンピオンとなるよう、優勝目指します。
細貝選手:会沢さんのゴルフを見ながら楽しんでプレー致します。
マッチプレーは、対戦相手がいて初めて競技が成り立ちます。選手の皆様には健康管理に気をつけて頂き、ベストの状態で競技に臨ん
で頂きたいと思います。来週8日は1回戦に続き、2回戦を行います。ゴルフ場スタッフがマッチプレーの先導で競技のお手伝いを致しま
す。ご来場頂く皆様にプレー中ながら、ティーグラウンドでパスさせて頂くことがございます。皆様のご協力を心よりお願い申し上げます
と共に、選手の皆様の熱戦を期待しております。
ライジング・ゴルフ・マネジメント株式会社
代表取締役 井上木太郎