2013年度シニア選手権準決勝・決勝結果

◆シニア選手権・準決勝のご報告

平成25年4月21日

本当に寒い一日でした。気温は5℃、4月21日と言う春の暖かい日のはずが、真冬に逆戻りし凍えるように寒い雨のゴルフになってしまいました。

★7:30 平塚選手VS深見選手

準決勝平塚VS深見

降りしきる雨の中、寒さと雨でグローブも濡れてグリップ緩みながら5番ホールまでイーブン。深見選手、6番ロングで水たまりギリギリにあるボールを救済措置を受けずに打ったサードショットがグリーン手前にショートし4オンにてこのホール負け。

同じく7番、8番と負け、9番は分けたものの、寒さのせいかズルズルと3ダウン。10番に入り深見選手アプローチでトップするもピン奥2mに3オン。2パットでボギーながらこのホール平塚選手ダブルボギーとなり深見選手の勝ち。

11番平塚選手ピン横に2オンでパー。深見選手ボギーで平塚選手の3アップ。12番共にアプローチを失敗しボギーで分かれ。13番平塚選手3オン1パットで勝って4アップ。14番お互いにパーで分かれ。15番アップドーミーとなり、平塚選手2オンに成功するも深見選手痛恨のミスショットでギブアップ。平塚選手4-3で深見選手を破り決勝進出です。

★7:37 安藤選手VS山下選手

準決勝山下VS安藤

5番ホールまで山下選手が1アップで迎えた6番ロング。お互いに3オンするも山下選手6メールのパットをショートするも、安藤選手、上から4mのパットを決めてバーディーでイーブンに戻すも、9番で前半終わるまで山下選手2ボギーながら2アップ。

安藤選手「前半で2ダウンなら大健闘。後半まだチャンスあるからね」と元気よく10番ホールに向かいましたが、山下選手、グリーン奥から20ヤードのアプローチ。この4打目がスーとホールにそのままチップインし、このホールバーディーで取って3アップ。

11番は分けたものの12番、13番、安藤選手ボギーで取られ、山下選手が5アップ。14番ショートホールで山下選手がアップドーミー。山下選手アイアンで打つも20ヤードグリーン手前にショート。「いつもならこのクラブで乗っているのに雨が強いからね」と切り替えた様子。

安藤選手はフェアウェイウッドを持って1オンを狙ったショットがグリーン右にスライスしてしまい、セカンドショットは残り30ヤードのバンカー越えアプローチ。狙った方向はぴったりながら少し強いボールは、大きく弧を描いてグリーンに落ちるとワンバウンドし、ピンに当たりそうに

なりながらカップの上を通過し4mオーバー。山下選手、抜群のコントロールでカップの横1mに2オン。安藤選手入ればイーブンとなるパーパットがオーバーし、安藤選手、山下選手のボールをOKでゲームセット。山下選手安藤選手を破り決勝進出です。

★決勝戦 山下選手VS平塚選手

シニア決勝山下VS平塚

今まで何度か山下選手と対戦している平塚選手。何とか山下選手を破りチャンピオンの称号を手に入れたいと気合い充分でスタートして行きました。1番はお互いに2オンしイーブン。しかし、2番ホールのセカンドショットが木に当たりペースが狂った平塚選手、ボギーでこの

ホールを落とすとなかなか勝利の方程式が戻って来ず、6番ホールまで山下選手にとられてしまい6番までで山下選手の5アップ。圧巻は5番ショートの難しい2段グリーンの10mはあるかと思われるスライスライン。これを一発で入れてバーディー。平塚選手パーでも勝てず

山下選手の完璧なゴルフに9番ホールが終わった時点で7ダウン。いささか戦闘意欲を失いかけるも、気を取り直して10番ホールへ。平塚選手落胆するのはまだ早い。山下選手、好事魔多し。ゴルフにアクシデントは付きものなのか、山下選手のセカンドショットはフェアウェ

イ左からドローボールで2オンを狙うも、グリーン手前に並んだ大木に当たりOB杭の辺りまで落ちてしまい、傾斜のラフから上手く打って山下選手3オン。平塚選手グリーン手前から50ヤードのアプローチ。窮地を迎えた集中力は正に神技とも言える力を発揮しカップの横に止

まり、平塚選手OKパー。山下選手残り4mのグリーン上からのパットをはずし2パットでボギー。10番で平塚選手一矢報いて、11番はイーブンとするも、いよいよ後が無く12番でアップドーミーとなりました。お互いにグリーンサイドまで運んで、平塚選手、右バンカー手前ラフ

から上手いアプローチで4オン。山下選手グリーン左ラフから20ヤードほどのアプローチ。低く出たボールは吸い込まれるようにカップにそのまま入りチップインバーディー。これで勝負あり。山下勝紀選手2013年度シニア選手権を制しチャンピオンとなりました。

表彰式では、優勝された山下選手、準優勝の平塚選手にメンバーの皆様から温かい拍手が惜しみなく送られました。

シニア優勝山下&準優勝平塚

優勝 山下選手のコメント

今日は朝から雨と、寒さとの戦いでした。昨年はシニアを会沢選手、クラブ選手権を関選手に取られ無冠となり、1年間クラブハウス前の駐車場を使用することが出来ませんでした。しかし、今日安藤選手、平塚選手のお陰でやっと駐車場の権利を確保致しました。ありがとうございました。

2013年度シニア選手権 優勝 山下勝紀選手

IMG_1651

シニア組合せ表

◆4月7日から始まった2013年度シニア選手権、21日には大荒れの天気となり、雨と寒さ、難しいコースコンディションを制した山下勝

紀選手が優勝されましたが、3週間に亘って展開された大会は、メンバーの皆様のご協力により盛大に盛り上がり、本日無事に閉会する

ことができました。ひとえに皆様のお陰と心より感謝申し上げます。

ご参加頂きました皆様に心より御礼を申し上げますと共に、益々のご健勝をお祈り申し上げます。ありがとうございました。

ライジング・ゴルフ・マネジメント株式会社

代表取締役 井上木太郎

[2013.04.22]

2013年度シニア選手権1・2回戦の結果

平成25年4月14日、快晴、気温18℃、先週の予選会とは打って変わって穏やかな陽気のゴルフ日和、桜の花も散り始め、強い風が吹くと正に桜吹雪。クオリファイ16名の選手の皆様、予選から1週間、どんなお気持ちで過ごされたのでしょうか?全員無事にお集まりいただき、勝負の時となりました。

<シニア選手権1回戦>

★アウト1組目 平塚選手VS田島選手

1番ホールから平塚選手快調に飛ばし前半終了時で8UP。田島選手、調子が上がらぬまま7番で分けたものの10番で9-8にて終了。平塚選手メダリストの勢いで2回戦進出。

★アウト2組目 宮沢選手VS吉井選手

前半はお互いに取ったり取られたりで一時、吉井選手の3UPまで行きましたが、8番、9番で宮沢選手が取り返し前半終了時吉井選手の1UP。後半12番で宮沢選手が逆転し1UP。勝負は16番で宮沢選手2UP。

17番ドーミーで結局宮沢選手が17番も取って3-1で決着。吉井選手の健闘が惜しまれるが宮沢選手2回戦進出。

★アウト3組目 関根選手VS深見選手

前半戦は両者共に○が2、×が2でがっぷり組んだ四つ相撲。10番からも変わらず関根選手、深見選手共に良い勝負。14番で深見選手が1UP。勝負は13番、14番と深見選手が取り、15番分けたが16番で深見選手が取り、17番ドーミーホール。

マッチプレー初参加の関根選手17番で分けたものの、残りホールがなく2-1で深見選手が2回戦進出。

★アウト4組目 会沢選手VS海老沢選手

親しき仲にも勝負あり。実力は認めるもののただでは終わらないよと、強敵会沢選手に一矢報いる覚悟で勝負に臨まれた海老沢選手。しかし、出足から5連敗。6番で一つ勝って7番で分かれ、8番、9番、10番と3つ勝って、海老沢選手1DOWNまで挽回。

その後12番、14番と落とし3DOWN。15番負ければ後が無いところで分かれに持って行き、残り3ホール全部勝たねばならない状況で16番の星を落とし4-2で会沢選手が2回戦進出。海老沢選手、一矢報いるどころか4ホール勝って試合を面白くして頂きました。

★イン1組目 鈴木和夫選手VS安藤選手

今まで何度も対戦し、お互いの手の内は分かったもの同士。前半終了時、安藤選手の3UP。後半に入り鈴木選手2ホール不運も重なり落とし、鈴木選手5DOWN残り7ホールとなり、何としても5つ勝たなければならない状況の中で、意地で2ホール分かれに持って行き、更に5番ショートで一矢報い、一つ取り返した勢いで残り4ホール全部勝つつもりが6番で取られ、セカンドでの正確さとグリーン周りの上手さで安藤選手が5-3で2回戦進出です。

★イン2組目 上野選手VS鈴木稔選手

初対決のお二人の出だし、鈴木選手は初めてのマッチプレーと言うことで緊張感からか10番で3発のOBを出してしまい上野選手が取りましたが、次のホールはすぐに鈴木選手が取り返し、以後、取ったり取られたりで、前半は上野選手が2UP。鈴木選手食い下がって逆転もあるかと思われましたが、上野選手4UPで残り5ホールの5番ホールがアップドーミー。キチンとこれを取り、上野選手鈴木選手を5-4で下し、2回戦進出です。

★イン3組目 高橋選手VS椎橋選手

こちらも初対決の組合せとなりました。出だし10番で初出場の緊張感からか椎橋選手左に引っ掛け、OB一発で調子が上がらず、前半勝ち星を取ることが出来ず、5つ星を落としましたが、片や高橋選手、先週は不戦勝狙いで行きますとかジョークも出ていましたが、何と不戦勝どころか前半で5UP。

後半に入り椎橋選手が3番で一矢報いましたが、4番、5番分かれに持ち込むも残りホールでも勝つことが出来ず、5番ホールドーミー分かれで終了。5-4で高橋選手2回戦進出です。

★イン4組目 山下選手VS細野選手

予選2位通過でハンディ+2、報知シニアアマ初代王者山下選手に対するは、ハンディ5の実力者細野選手。予選では思いがけずのトラブルで15位通過。山下選手出だし10番でティーショットが左の斜面に落ち、OBは免れたものの厳しい場面のリカバリーが素晴らしくセカンドをフックボールでピン横に付けバーディー。正にピンチをチャンスに変えた一打でした。

11番も山下選手が取り、このまま優位な展開かと思われましたが、13番で細野選手バーディのお返しで、山下選手1UPに逆戻り。16番で2UPとしましたが、細野選手18番を取り返し前半、細野選手1DOWNで折り返し。しかし、後半に入り2番、3番を落とし3DOWN。

4番、5番と分けて細野選手食い下がるも後が無く、6番アップドーミーを山下選手が取り4-3で2回戦進出です。

<シニア選手権2回戦>

★平塚選手VS宮沢選手

2回戦平塚VS宮沢

平塚選手、宮沢選手、共に前半は勝ち2、負け2のイーブンで折り返し、ところが後半に入り10、12、13、14まで立て続けに平塚選手が取り15番アップドーミーを制し5-3で平塚選手準決勝進出です。

★安藤選手VS上野選手

2回戦上野VS安藤

上野選手は2ラウンド目とは言え予選通過3位の調子の良さを維持して、2番、4番を取り3番を落とすも前半、安藤選手を相手に1UPで折り返すと、安藤選手が後半に入り12番、14番、15番と取り返し安藤選手2UP。

ところが、そうは問屋は卸さないとばかりに上野選手素晴らしいセカンドショットで17番バーディーとし、17番、18番を取りイーブンに持ち込み、試合は振り出しに戻り、サドンデスのエキストラホール10番ホールに移りました。

ところがティーショットが素晴らしい当たりながら左に出てしまいOB、結果は6オン。2ラウンド目の疲れからか本当に残念な結果となりましたが、上野選手お疲れ様でした。安藤選手はマイペースで3オン。ここで勝負が着き準決勝進出は安藤選手。

★深見選手VS会沢選手

2回戦会沢VS深見

会沢選手VS深見選手の戦いは、正にガチンコ対決となりました。前半、後半、会沢選手が取ったホールは1番、4番、5番、12番、14番、18番分かれ6ホール、負け6ホール。同じく深見選手が取ったホールは2番、6番、7番、10番、11番、13番、負け6ホール、分かれ6ホール。1番から5番までの間に会沢選手が2UP。6番、7番で深見選手がチップインバーディーを取りイーブンで折り返す。

11番では会沢選手アプローチミス、13番左池と会沢選手らしからねゴルフで深見選手にポイントを譲ることになったが、18番で深見全種のティーショットがロストボールとなり、このホール会沢選手となりイーブンにもつれこみエキストラホールに突入となりました。

決着がつかず迎えた10番エキストラホール。お互い3オン、先にパッティングしたのは深見選手8mほどのロングパット、上りのパッティングが少し弱く2mほど残すも、会沢選手が2mのパットを入れれば勝ちのパットを外し、深見選手も残りのパットを決めてイーブン。

18番ホールへ移動。エキストラ2ホール目。パッティングが勝敗を分け勝ったのは深見選手。会沢選手シニア選手権4連覇を逃しました。深見選手エキストラ2ホール目で2回戦を勝ち残り準決勝進出です。

★山下選手VS高橋選手

2回戦高橋VS山下

山下選手、絶好調のようで、1番ホールこそ分けたものの、2番から7番まで取り続け7番で6UP。8番分けて9番は山下選手3パットで高橋選手が取って、前半山下選手の5UPで折り返し。

10番は分けたものの11番、12番山下選手手堅くパーで決めて7-6で山下選手の勝利。高橋選手、1回戦の疲れがでたのか、山下選手準決勝進出です。

<シニア選手権・準決勝の組み合わせ>

平成25年4月21日

★7:30 平塚選手VS深見選手

★7:37 安藤選手VS山下選手

★4月度月例会 同時開催 スタートAクラス・Bクラス共に8:30スタート ご参加お待ちしております。

 

[2013.04.15]

2013年度シニア選手権予選結果

4月6日、7日にかけて発生した「爆弾低気圧」による被害が各地に出ており、被害を被られた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

当ゴルフ場では、強烈な低気圧の影響でグリーンに飛び散った枝葉などの清掃に手間取りましたが、シニア選手権は他のお客様のキャンセル続出で、正に貸切状態で開催されました。

ゴルフ場内桜が満開でした。6日、7日の強風でも散らずにプレーヤーを和ませてくれました。

10番桜

17番桜

今回のご参加は21名。本年からシニアの出場資格を取得された宮沢選手、最近調子が上向きの上條選手、菅原選手はBクラスながら出場頂きました。

1組目 山下選手、会沢選手、平塚選手、安藤選手

IMG_1616

2組目上野選手、細野選手、関根選手

IMG_8109

3組目海老沢選手、深見選手、田島選手、高橋選手

IMG_2885

4組目椎橋選手 宮沢選手 鈴木(和)選手 堀江選手

IMG_9492

5組目 荒川選手 吉井選手 鈴木(稔)選手

IMG_3507

6組目蛭田選手 上條選手 菅原選手

IMG_7335

朝方は時折風が強く吹くこともありましたが雨は上がり、コースコンディションも、バンカーに水が貯まったこと以外、プレーに支障はありませんでした。

シニア選手権予選21名の選手は白熱した戦いを展開致しましたが、最終組2組が3時頃から降りだした雨に少し影響を受けましたが、爆発「強烈」低気圧の影響は最小限で済み予選会は終了致しました。

予選の成績は下記の通りとなりました。

<成績表> 

順位 参加者氏名 OUT IN GROSS 備 考
1 平塚隆雄 38 36 74 BGメダリスト
2 山下勝紀 39 37 76
3 上野 勝 40 39 79
4 関根敏治 44 39 83
5 会沢清昭 40 43 83
6 安藤正夫 45 39 84
7 高橋輝夫 43 42 85
8 吉井 昭 41 44 85
9 宮沢信行 45 41 86
10 椎橋建一 40 46 86
11 鈴木和夫 43 45 88
12 海老沢 清 43 45 88
13 深見陽一 44 47 91
14 鈴木 稔 45 48 93
15 細野光雄 53 41 94
16 田島勝興 51 44 95 上位16名クオリファイ
17 堀江健二 44 51 95
18 上條 修 48 55 103
19 菅原正二 53 53 106
20 蛭田道生 50 56 106             

21

荒川恵一

55

58

113

※順位決定方法:マッチング・スコアカード方式

同順位の場合①インコースの成績が良い方が上位②インコースが同スコアの場合、インコース13番から18番までの6ホールの集計で良い方が上位となります。

★4月14日 シニア選手権1回戦の組合せは以下の通りです。

1組目 アウト7:00スタート 平塚選手VS田島選手

平塚選手:今日は山下さん、会沢さん、安藤さんと廻ったことで、上手い皆さんの影響で良いスコアでプレー出来ました。

田島選手:今年71才になりますが、1ホールでも長く付いていきたいと思います。

平塚VS田島

アウト7時07分スタート 吉井選手VS宮沢選手

宮沢選手:今年55才となり、今年からシニア選手権に参加出来ることになったのが、良いのか悪いのか分かりませんが、来週からのマッチプレー楽しみにしております。先輩に付いて行けるよう頑張ります。

吉井選手:頑張ります。

吉井VS宮沢

3組目アウト7時15分スタート 関根選手VS深井選手

関根選手:マッチプレー初めてなので楽しみにしています。宜しくお願い致します。

深井選手:今日は91回も叩いてしまい予選通過できないなと思っていましたが、幸いにも通過できましたので来週は90を切るよう頑張ります。

関根VS深見

アウト4組目 7:22スタート 会沢選手VS海老沢選手

会沢選手:強敵である海老沢選手とのマッチプレーは初めてなので気を引き締めて勝負に臨みます。

海老沢選手:ゴルフの原点はマッチプレーなので楽しみたいと思います。会沢選手が強敵だからと言ってすぐ負けるわけには行かないので頑張ります。

会沢VS海老沢

5組目イン7:00スタート 安藤選手VS鈴木(和)選手

安藤選手:鈴木選手とは今まで何回も遊ばせて頂きましたので、手のうちは分かっております。楽しくプレーしたいと思います。

鈴木(和)選手:安藤さんとは何回も戦ってきましたので同じく楽しくラウンドしたいと思います。

安藤VS鈴木

6組目イン7時07分スタート 上野選手VS鈴木(稔)選手

上野選手:鈴木選手は以前から強敵だと思っていたので、シニアにデビューした以上気を引き締めてプレーします。

鈴木稔選手:シニア選手権には初めて参加させて頂きますので、一ホールでも長くプレーしたいと思います。

上野V鈴木

7組目イン7時5分スタート 高橋選手VS椎橋選手

高橋選手:椎橋選手は遠く千葉の柏から見えるので不戦勝を狙います。

椎橋選手:風邪などひかぬよう健康管理し、来週は最低でもハーフは付いて行き、出来るだけ長くプレーしたいと思います。

高橋VS椎橋

8組目イン7時22分スタート 山下選手VS細野選手

山下選手:会沢選手の4連覇を阻止し、今日負けた平塚選手にもリベンジします。細野選手15番目の順位はおかしいと思いますので気を引き締めて戦います。

細野選手:今日のプレーには全く納得していません。スコアが悪いので予選通過できるとは思っていませんでした。来週は一ホールでも長くプレーしたいと思います。

山下VS細野

選手の皆様、健康管理に気を付けて頂き、来週からのマッチプレー1回戦・2回戦、充分楽しんで戦って下さい。皆様の健闘を祈ります。

シニア組合せ

[2013.04.08]