シニア選手権2015準決勝・決勝の結果

4月19日(日)雨が多い4月にしては、珍しく爽やかに晴れ渡った青空と心地よい春風が競技の楽しさを倍増させてくれる、そんなゴルフ日和となりました。

ゴルフ場の桜

シニア選手権2015準決勝は細野光雄選手VS上野勝選手、山下勝紀選手VS関根敏治選手の対戦となりました。

昨年の準決勝、細野選手VS上野選手は図らずも同じ組み合わせとなりました。昨年は細野選手が4-2で上野選手を下し決勝に進出しています。上野選手昨年の雪辱を果たすことができるか注目の一戦です。

片や山下選手、昨年の準決勝は関根敏治選手の盟友椎橋建一選手でした。6-4で山下選手が椎橋選手を下し決勝に進みましたが、今年は関根選手が椎橋選手の雪辱を果たすか、こちらの戦いも楽しみな一戦です。

<シニア選手権 準決勝> 18ホールマッチプレー

1組目アウトコース7:00スタート <細野選手VS上野選手>

シニア準決勝細野VS上野

シニア準決勝上野Tshot細野準決勝Tshot

     1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

細野選手 ○ ○ ○ ○ ー ー ○ ○ ー  ー  ー  × ○

上野選手 × × × ×  ー ー  × ×  ー  ー  ー  ○  ×

出だしから上野選手調子が上がらず4番までで4ダウン。ティーショットは安定しているようですが、アプローチがどうもしっくり来ないようです。5番、6番分けるも7番、8番細野選手が取って9ホール終了時で上野選手6ダウン。

気を取り直してバック9へ。10番お互いにボギーとし分かれ、11番もお互いにパーで分かれ。12番で細野選手に思わぬアクシデント。ティーショットを右に曲げてボールを探すもOBのようで細野選手このホール、ギブアップ。上野選手5ダウンとするも残り6ホール。

13番細野選手のアップドーミー。残念ながら上野選手後がなく、分けてもダメ。とにかくこれからは残りホール全部勝ち進むしか方法はありません。しかし、細野選手容赦なく13番2オン1パットのバーディーで締めくくりました。

★細野選手6-5で勝利 決勝戦に進出です。

2組目 7:07 アウトコーススタート <山下選手VS関根敏治選手>

シニア準決勝山下VS関根準決勝山下Tショット準決勝関根Tショット

      1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 

山下選手  - × - - - - - ○ ○ ○ ○  ー ○  ー ー

関根選手  - ○ - - - ー ー × × × ×  ー  ×  ー ー

前半、関根選手2番で山下選手に勝ち、7番まで関根選手の1アップ。山下選手崩れることなく関根選手とともに3番から5ホールパープレー。8番、9番と山下選手が取って前半は山下選手の1アップ。

山下選手から「関根選手はハンディ6の腕じゃない。実際は2か3じゃない?」と言わせた関根選手は凄いです。しかし、10番でもう一つ落として2ダウンとしたあたりからショットが微妙に狂い始め、11番では左OBギリギリのラフからつま先上がりの第2打はグリーン左のラフに落ちて、そこからバーディパットを狙うも1.5mオーバー。パーパットを外し、関根選手このホールボギー、山下選手パーで3アップ。

12番お互いにパーで3アップのまま13番へ。関根選手勝っておかないと後がない。しかし、13番山下選手が取り4アップで14番へ。

14番山下選手のアップドーミー。山下選手グリーン2m手前のラフに落ち、ピンまで12mほど。バーディーパットを1.5mオーバーするもパーパットが入らずボギー。関根選手も右ラフピン横に落としアプローチで決まるかと思われましたが4mショートパーパットわずかに右に外しボギー。

15番はドーミーホール。このホールお互いに譲らずパー。これで勝負あり。

★山下選手4-3で勝利 決勝戦に進出です。

 

シニア選手権2015 決勝>

11時 アウトコーススタート <細野選手VS山下選手>

シニア決勝細野VS山下シニア決勝山下Tshot決勝細野Tshot

     1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

細野選手 × - ○ ×  ー ー ×  ー ー  × ー  ×  ―   ×

山下選手 ○ - × ○ - - ○ ー ー  ○  -  ○  ―  ○

山下選手幸先よく1番で第2打がピン横10cmにオン。片や細野選手ティーショットが一番左のバンカーに入り第2打をグリーン手前15ヤードまで持って行き絶妙のアプローチでパー。山下選手OKバーディー。山下選手1アップでスタート。

※ピンそば10cmについた山下選手の第2打。

決勝1番山下ピンそば2オン

 

1番細野2打目バンカーショット2番はお互いに3オン2パットのパー。3番お互いにナイスショットボールはIPポイント先の左足下がりのラフ。難しいショットを細野選手グリーン手前にわずかにショート。山下選手は同じく難しいショットを難無くクリアしピン横3mにナイスオン。細野選手第3打をピン下につけパーセーブ。山下選手なんでもないパーパットを強めに打ったことで1.5mオーバー折り返しのパットを外し、ボギーとし関根選手イーブンに戻す。

つぎの4番では山下選手左ラフからグリーン奥10mに2オン。細野選手第2打をグリーン右のガードバンカーに入れ3打で出すも山下選手のロングパットがOKパーで山下選手1アップ。5番、6番をイーブンで抑えるも、細野選手7番でボギーを叩き山下選手2アップ。

8番、9番をお互いにパーで上がり、折り返しの時点では山下選手の2アップ。スコアは1バーディー1ボギーのパープレー。細野選手は1ボギーの37。決勝に相応しいレベルの高い戦いとなりました。

10番ホールでは細野選手のティーショットが池に入りドロップエリアからの第3打がひびきボギー。山下選手パーで3アップ。11番パーでイーブン、12番で細野選手ボギーとし山下選手パーで4アップ。

細野選手12番に苦手意識があるかもしれませんね。13番では山下選手池越えのショットで残り50ヤードまでのロングドライブ。先の組の方がボールの落ちた場所に驚くほどの飛距離でした。

13番はお互いに2オン2パットでパー。14番ショート、山下選手のアップドーミー。いざという時の山下選手は本当に強い。ティーショットはナイスオンでピンそば1.5m。片や細野選手グリーンを5mほどオーバーしてしまい、それでもピンそば1mまで寄せパーは間違い無し。

ところが山下選手この1.5mのパットを沈めバーディ。ここで勝負あり。

13番の山下細野

 

13番細野バーディパット
★山下勝紀選手 14番ホールにて5-4で勝利 2013年より3連覇

シニア優勝山下1 - コピー

<優勝の山下選手コメント> 

3週間に亘り楽しませていただきました。私は2013年度よりシニア選手権3連覇致しました。会沢選手がその前に2010年より3連覇しているので、シニア選手権は2007年に上野選手が初代チャンピオンとなって以来、会沢選手が4度、私が4度で他の人にチャンピオンの座を明け渡しておりません。昨日は競技委員会の副委員長である平塚さんのお宅に泊めて頂いたので、朝余裕をもって来場できたのが勝因です。専用駐車場の権利はずっと持ち続けたいと思います。皆様、ありがとうございました。

シニア決勝終了後細野、山下山下挨拶2

[2015.04.20]

シニア選手権2015 1回戦・2回戦の結果

20154月12日桜6番

5番ホールから6番ホールティーグラウンドに向かうカート道沿いに咲く満開の桜。sakura

2015年4月12日07:00よりアウトインに分かれ8組によるマッチプレー、スクラッチ競技、シニア選手権2015 クオリファイ16名による1回戦の幕が切って落とされました。

現在、コース内に点在する「そめいよしの」は満開となり、シニア選手権に花を添えることになりました。

雨の谷間の好天に恵まれ、春らしい麗らかなゴルフ日和、選手の皆様、張り切ってスタートして行かれました。

<1回戦>

1.アウト7:00スタート メダリスト平塚隆雄選手 VS 16位 角田 清選手

自宅の周りが天然の練習場の平塚選手予選は75で1位通過。完璧なゴルフが見る人を唸らせます。角田選手は実戦型。ラウンド数では平塚選手に負けていません。当ゴルフ場にも年間40回はみえています。天然の練習場での練習型VS実戦ラウンド練習型のお二人の勝負です!

1回戦平塚VS角田

      1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

平塚選手 ー - ○ – – – ○ ○ ○ ○ – ○ ○ 

角田選手 - - × - - – × × × × - ×  × 

     7-5 平塚選手勝利

平塚

 

角田    2.アウト7:07スタート 8位 深見陽一選手 VS 9位 細野光雄選手

深見選手は2月の月例で大叩きしたので、3月は人知れず練習を積んだはず。何と言っても2013年度理事長杯チャンピオンの実力が光っています。細野選手は、予選85で9位通過とはいえ、調子が良いと怒涛のバーディーラッシュもあります。実力者同士の勝負はサドンデスの勝負に突入する可能性大です。

1回戦深見VS細野

        1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

深見選手  ○ × × × - × × × – ○ ○ ○  – – ○  – ×

細野選手  × ○ ○ ○ - ○ ○ ○ – ×  × ×  - – ×  - ○

     2-1 細野選手 勝利

細野

深見     3. アウト7:15スタート 4位 上野勝選手 VS 13位 問矢廣勝選手

何と言う組合せとなったのでしょうか?長年の友人同士の対決となりました。上野選手は競技委員長、問矢選手は副委員長。いずれにしてもいぶし銀のような渋いゴルフをされるお二人の対決も見ものです。上野選手は昨年から手首等を痛め、1か月間クラブを握らなかったこともあるほど怪我に悩まされました。問矢選手は少し実戦から離れていましたので、感が戻れば問題なし。面白い展開が期待できます。

1回戦上野VS問矢

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

上野選手  × ー - ○ – ○ – ○ ○ - ○ × -  - ○

問矢選手 ○ - - × – × – × × - × ○ - – ×

     4-3 上野選手 勝利

上野 

問矢     4.アウト7:22スタート 5位 高橋輝夫選手 VS 12位 鈴木和夫選手

高橋選手は予選通過84で5位と頑張りました。ここのところ少しスコアが低迷していましたので、体調を心配しましたが、何といっても実力者。鈴木選手は12位87で予選通過しましたが、元はシングルプレイヤー。人がまねできないほどの柔らかいスイングでボールを飛ばしパターの調子が良ければ怖い存在です。このお二人の勝負もエキストラホールの可能性大です。

1回戦高橋VS鈴木

       1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

高橋(輝)選手 – ○ – ○ × ○ – – – – ○ ○ ×  - × ○

鈴木(和)選手 – × - × ○ × – – – – × × ○ – ○ ×

     3-2 高橋選手 勝利

高橋輝夫 

鈴木和夫     5.イン7:00スタート 6位 会沢清昭選手 VS 11位 木村好克選手

ベスグロの常連、理想的な低い弾道のボールが打てる会沢選手対丁寧なショットでボールをコントロールする木村選手の対決は、パーオン勝負となりそうです。木村選手の勝ち目はその後のパター勝負。木村選手が負けホールを減らしイーブンで食付き、我慢のゴルフを通せば勝つチャンスは充分あります。

1回戦会沢VS木村

 10 11 12 13 14 15 16 17 18 1 2 3 4 5 6 7 8 9

会沢選手 ○ × ○ -  - ○ ○ ○ ○ - × – ○ ○ 

木村選手 × ○ × -  - × × ×  × - ○ – × × 

     6-4 会沢選手 勝利

会沢 

木村     6.イン7:07スタート 3位 山下勝紀選手 VS 14位 宮内正夫選手

宮内選手、山下選手とは初対決。山下選手といえば、全国のクラブチャンピオンが集まる報知シニアアマ初代チャンピオン。また、2006年度には当ゴルフ場の3大競技を制しグランドスラムを達成した実力者。その実力は折り紙つき。そんなに凄いチャンピオンを相手にマッチプレーを挑めるチャンスなど中々ありません。今日は横綱の胸を借りるつもりでどこまでも食いついて最終ホールまで我慢してください。

1回戦山下VS宮内

10 11 12 13 14 15 16 17 18  1  2  3 4 5 6 7 8 9

山下選手 ○ ○  – ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ 

宮内選手 × ×  - × ×  × ×  ○ ○ × × × 

     7-6 山下選手 勝利

山下 

宮内     7.イン7:15スタート 7位 吉井 昭選手 VS 10位 関根輝昭選手

ハンディ9対10という実力が拮抗しているお二人の対決は勝負がつかないのではないかという心配もあります。黙々と渋いゴルフをする吉井選手と関根選手のタイプは似ていると思います。ミスを減らし、スタミナが続く方が勝つと思います。お二人とも頑張って下さい。

1回戦吉井VS関根輝

          10 11 12 13 14 15 16 17 18 1 2 3 4 5 6 7 8 9 

吉井選手    × ○ ○  ‐ – × × ○  × ‐ × × ○× ○ ‐ ○ ○ 

関根(輝)選手  ○ ×  ×  - – ○ ○  ×  ○ ‐ ○ ○ ×○ × ‐ × ×

     EX 1UP 吉井 昭選手 勝利

吉井

関根輝     8.イン7:22スタート 2位 関根敏治選手 VS 15位 椎橋建一選手

上野さん、問矢さんに続くお友達対決です。お二人は昨年のクラブ選手権でも戦っておられますので、お互いの手の内はわかっておられます。このお二人の勝負はやはりミスが少ない方の勝ちではないかと思います。実力が拮抗していますから、サドンデス勝負もあり。いずれにしても友とゴルフを楽しんで勝負をする。正にマッチプレーの醍醐味を味わう、そんな対決ですね。

1回戦関根VS椎橋

            10 11 12 13 14 15 16 17 18 1 2 3 4 5 6 7 8 9

関根(敏)選手 × ○ ○ × × ○  ‐ – × ‐ ○ ○ – ○ – × ○

椎橋 選手   ○ × × ○ ○ × ‐ ‐  ○ ‐ × × ‐ × – ○ ×

     2-1 関根(敏)選手 勝利

関根敏治 

椎橋       <2回戦> 

★1組目 平塚隆雄選手 VS 細野光雄選手

やはり想像通り、1組目はこのお二人が勝ち残りました。平塚選手余裕で勝てると思いますが、細野選手は調子が上がると手が付けられません。お二人とも油断は禁物!自分との戦いを制す。そんな対決ですね。 

2回戦平塚VS細野

         10 11 12 13 14 15 16 17 18  1 2 3 4 5 6 7 8 9

平塚選手  - - - × × ○ ○ × ○ - - × × × - -

細野選手  -- - ○ ○× × ○ × - -○ ○ ○ - -

     3-2 2回戦 細野選手勝利 準決勝進出 

 

★2組目 上野 勝選手 VS 高橋輝夫選手 

本日2ラウンド目。とにかくスタミナ切れが勝負の分かれ目となりそうです。勝負に対しての思いを強く持って、どちらも頑張って下さい。最後まで勝ちたいと強く思う人に勝利の女神は微笑むそうですよ!

2回戦上野VS高橋

 10 11 12 13 14 15  16 17 18 1 2 3  4 5 6 7 8 9

上野選手  ○ × – ○ ‐ ×  × ○ ○ ‐ ○ ‐ ○ – ○ 

高橋選手 × ○ – × ‐ ○ ○ × × ‐ × ‐ × ‐ ×

     4-3 2回戦 細野選手勝利 準決勝進出 

 

★3組目 山下勝紀選手 VS 会沢清昭選手

この勝負は、シビレますね。決勝戦とも言える実力者同士の対決です。大変恐縮ですが、ギャラリーとして観戦させて頂き、お二人のプレーを楽しませて頂きます。

2回戦山下VS会沢 

         1 2 3 4 5 6 7  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

山下選手  ○ ‐ – – × – – × ○ ○ ○ ○ ○ ‐ ○

会沢選手  × – – – ○ – – ○ × × × × × ‐ ×

     5-3 2回戦 山下選手勝利 準決勝進出 

 

★4組目 吉井 昭選手 VS 関根敏治選手

本当にゴルフがお好きなお二人の対決というイメージです。吉井選手は、何があっても真面目にグッと我慢するタイプとお見受けいたします。関根選手はミスをしてもケセラセラ、なるようになるでしょう!なんて楽天的なタイプに見受けられます。ゴルフとなると、どちらのタイプが有利でしょうか?この二人の勝負もエキストラホールまで行きそうです。頑張って下さい。

2回戦関根VS吉井 

         1 2 3  4 5 6 7  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

吉井選手  – × ×  ‐ – – × - ○ × ○ ○ ‐ – ○ ‐  × ×   

関根選手  – ○ ○ – – – ○ – × ○ × × ‐ ‐ × ‐ ○ ○

     2UP 2回戦 関根敏治選手勝利 準決勝進出

<準決勝組合せ> 

本日1回戦、2回戦を勝ち抜き準決勝に駒を進めたのはこの4名の選手です。16名中4名が勝ち残りました。本日も、記憶に残る名勝負がたくさん生まれました。本当に凄い人たちですね。来週はシニアチャンピオンが決まります。思う存分実力を発揮して下さい。名勝負を期待しております。

4月19日(日)

1組目 アウトコース 7:00スタート 

★細野光雄選手 VS 上野 勝選手

uenoVShosono

2組目 アウトコース 7:07スタート 

★山下勝紀選手 VS 関根敏治選手

seine VSyamashita

 

 

シニア選手権2回戦までの結果

[2015.04.13]

シニア選手権2015 予選会の結果

4月5日(日)「シニア選手権2015」予選会開催致しました。

桜の花はいつの間にか花開き、既に半分は葉桜となっている状態に一旦は落胆しましたが、これは山桜だからでした。山桜は葉が出てきてから花が咲くとのこと。知りませんでした。

ゴルフ場の「そめいよしの」は今週半ばには満開になると思います。来週の日曜日1・2回戦の折には満開の桜を楽しむことはできないかもしれませんが、楽しみにしております。

さて、2015年度シニア選手権は6組24名でいよいよスタートです。

・本日のシニア選手権予選 18ホール ストロークプレー・スクラッチ競技

・順位決定方法 マッチング・スコアカード方式 

・メダリスト決定・16名クオリファイ選出 

・4月12日 7時スタート1・2回戦 マッチプレー・スクラッチ競技

・4月19日準決勝・決勝 マッチプレー・スクラッチ競技

★出場選手ご紹介(恐縮ですが、敬称略させて頂きます)

1組目 選手名 ハンディキャップ 最近の月例スコア    小評 

   蛭田道生  15  3月93 1年ぶりのプレーで93は凄い。予選通過期待

   上條 修  15  2月・3月107 月例は皆勤賞でゴルフに対する熱意あり

   菅原正二  18  3月106  楽しむゴルフから競技ゴルフに方向転換

   金田和一  18  2月99 3月95 95で3月優勝。去年は95が通過ライン

しにあ1

 

2組目 高橋輝夫  7 1月92 2月105 3月100 実力者だけに100は変ですよ

    木村好克  10  2月93 3月84  90叩かなければ予選は大丈夫です

    吉井 昭   8  2月91 3月93 最近調子落ちてますが普段通りならOK

    堀江健二  11   2月108 2月月例のBB賞は初体験かも知れませんね

しにあ2

3組目 椎橋建一  8  3月83     83なら問題なく通過します

    問矢廣勝  8  2月89 3月83 長年の経験でカバー。80台なら大丈夫

    鈴木和夫 13  2月92 3月94 最近90台なら危ない。何とか80台で

    角田 清  9  2月89 3月89 89なら問題なく通過。気を抜かないで

しにあ3

4組目 平塚隆雄  3 3月78 建前ハンディ3ながら実力はハンディ0。通過問題なし

   上野 勝  4 3月87 右手の腱鞘炎で最近調子落ちるも名誉挽回チャンス

   関根敏治  6 2月95 野球で鍛えた足腰でも通過ライン95は危ないですよ

   関根輝昭  10 3月88 平塚選手の師匠の噂。マッチでの師弟対決期待 

しにあ4

5組目 山下勝紀 +2 3月74でベスグロ。専用駐車場確保の想いが勝利を掴むか

    会沢清昭  0 3月74 決勝まで勝ち残るには因縁の高橋選手との対決が…

    細野光雄  5 2月80 3月87 パワフルなスイング一緒に廻ると力みます

    深見陽一  6 2月100 珍しく悪いスコアで3月は練習に集中しましたね

しにあ5

6組目 安田憲治  11 2月95 3月99 95が通過ラインとすると危ないですよ 

    宮内正夫  13 2月99 3月91 上がり調子で予選通過は80台で大丈夫

    坂本 圭 25 春分の日杯109でBMとなるも本日は腕試し90切が目標

井上木太郎 20 久々にクラブ競技会の緊張感を体験させて頂きます。

しにあ6

今日はスタート係を終了後、6組目で久々にラウンドさせて頂きました。

今日は坂本選手を誘った手前、プレーをさせて頂いたため、他の組の取材が出来ず予選会の様子をお伝えすることが出来ません。

そこで、大変恐縮ですが、6組目の皆さんについてプレーの様子を少しお伝えいたします。

午前中は安田選手41、宮内選手44、坂本選手60、井上48と後半に期待できるスコアで折り返すも、ゴルフは人生と同じで一寸先は闇ということもあるんですね。

昼食後、4人は機嫌よく10番ホールのティーグラウンドに立ち、オナーの安田選手からティーショット。若干左目に出て落ちたのが左のラフ、念のために暫定球を打っておきましょうね。

何て軽く言いながら、2番手の宮内選手がティーショットをすると、今度は右にスライスし池に入ったので前進3打。何となく不吉な予感を感じながら私もティーショット。ボールは左にフックしOB。つられて坂本選手も左にフックしOB。

ここから 安田選手、坂本選手、井上のOB劇場の始まり。結局安田選手5発、坂本選手6発、井上3発。定かではありませんが、そのくらい連発しました。結果安田選手10番で16、坂本選手19、井上12でお互いに「今日は終わったな」と意気消沈。

しかし、安田選手はさすがにAクラスの選手です。1ホールで12打オーバーしても後の8ホールを8オーバーで切り抜けた精神力と技術は2014年度のキングに相応しいプレーでした。予選通過出来ず残念ですが、6月のクラブ選手権では頑張って下さい。

宮内選手は不調な2人に足を引っ張られることなく後半も8オーバーの44であがり合計88で予選通過。おめでとうございます。

安田選手、宮内選手、坂本選手ともども大変ご迷惑をおかけいたしました。

<シニア選手権2015予選会成績表>

順位 参加者氏名 OUT IN GROSS HDCP NET CROSS順位 備 考
1 平塚 隆雄 38 37 75 75 メダリスト
2 関根 敏治 41 36 77 77
3 山下 勝紀 36 41 77 77
4 上野 勝 43 40 83 83
5 高橋 輝夫 42 42 84 84
6 会沢 清昭 41 43 84 84
7 吉井 昭 41 43 84 84
8 深見 陽一 41 43 84 84
9 細野 光雄 43 42 85 85
10 関根 輝昭 44 43 87 87
11 木村 好克 44 43 87 87
12 鈴木 和夫 44 43 87 87
13 問矢 廣勝 42 45 87 87
14 宮内 正夫 44 44 88 88
15 椎橋 建一 43 47 90 90
16 角田 清 45 90 94 94
17 堀江 健二 46 49 95 95
18 菅原 正二 48 49 97 97
19 安田 憲治 41 56 97 97
20 蛭田 道生 48 51 99 99
21 上條 修 52 51 103 103
22 金田 和一 50 56 106 106
23 坂本 圭 60 74 134 134

※井上木太郎 NR

しにあ組合せ

 

<1回戦組合せ>対戦相手の発表です。

★アウト7:00スタート 

平塚隆雄選手 VS 角田 清選手 

メダリスト対16位の戦いです。角田選手不利のようですが、ハンディの差は6スクラッチでハンディは関係ありませんが、同じシングルプレイヤー同士の戦いは楽しみです。

つのだVSひらつか 

★アウト7:07スタート

深見陽一選手 VS 細野光雄選手 

8位と9位ハンディも5対6の戦いです。同じ力の選手同士。本当のスクラッチ対決です。頑張って下さい。 

ふかみVSほその

★アウト7:15スタート

上野勝選手 VS 問矢廣勝選手 

4位と13位の戦いです。上野選手と問矢選手は古いお友達同士。記憶の限りではお二人の対決は今までなかったように思います。楽しみな戦いですね。

うえのVSといや

★アウト7:22スタート 

高橋輝夫選手 VS 鈴木和夫選手

5位と12位の戦いです。ハンディも高橋選手7に対し鈴木選手13ですが以前は9のシングルプレイヤー。以前にも戦ったことがあるお二人にはお互いの手の内がわかり戦いやすいのではないでしょうか? 

すずきVSたかはし

★イン7:00スタート 

会沢清昭選手 VS 木村好克選手 

6位対11位、ハンディ0対10の勝負です。初対決のお二人ですが、木村選手、会沢選手に横綱相撲を取らせないよう頑張って下さい。

あいざわVSきむら

★イン7:07スタート 

山下勝紀選手 VS 宮内正夫選手 

3位対14位の戦いです。ハンディ13の宮内選手にとってはハンディ+2報知シニアアマ初代王者という百戦錬磨の厳しい相手になりますが、横綱の胸を借りるつもりでドーンとぶつかって下さい。

やましたVSみやうち

★イン7:15スタート 

吉井 昭選手 VS 関根輝昭選手

7位対10位の戦いです。ハンディも8対10の良い勝負です。お互いに寡黙な方ですが、お二人ともキチンとした固いゴルフをされるイメージです。マッチプレーを楽しんでください。

よしいVSせきね輝

★イン7:22スタート 

関根敏治選手 VS 椎橋建一選手 2位対15位の勝負です。関根選手ハンディ6。対する椎橋選手は8。このマッチ、お友達同士の対戦は、昨年のクラブ選手権でもありました。その時は関根選手に軍配が上がったと思います。今回は椎橋選手頑張って下さい。

せきねVSしいはし

※来週4月12日は、1回戦終了後、すぐ2回戦に入ります。選手の皆様、勝ち進むと36ホールの長い戦いとなりますので、体調を整えて試合に臨んでください。

来週は皆様の熱い戦いと歴史に残る名勝負が生まれることを期待し、試合を楽しませて頂きます。

[2015.04.07]